¥11,000以上のご購入で送料無料

意味があることだから頑張れる NOBUYUKI SHIROI

とにかく笑顔なのだ。撮影のために何度も何度も走ってもらうのだけれど、その度に笑みが溢れる。すこしストイックな表情でお願いします!と声をかけないとずっと頬が緩んだまま。それくらい走ることが楽しいというのが伝わってくる。フォームが軽やかなのはブレイクダンスで世界大会にまで出場していたというバネが効いているからだろう。

〈HERENESSのSUGARCANE LONG PANTS〉のモデルをお願いした白井伸之さんは 、甲府のコーヒースタンド〈AKITO COFFEE〉で働く傍ら、トライアスロンの超ロングディスタンスレースであるアイアンマンレースを目指してトレーニングに励んでいる。東京から甲府に移住して仕事を楽しみ、フィールドを活かして体を動かす。そんな白井さんがここに至るまでの話を聞いた。

  • PhotographTAKESHI ABE
  • TextHERENESS

ブレイクダンスで世界を旅してコーヒーに目覚める

白井さんの10代はブレイクダンスと共にあった。12歳という若さでダンスと出合い、天性の身体能力もあってか世界大会を連戦するまでになる。それが10代の若者だった彼の見聞を広めるのに大いに役立った。そして、ライフワークとなるコーヒーとの出合いもそうした旅を通してのことだった。

「ノルウェーの大会に行ったんですよ。そのときにコーヒーとの出合いがあって、そこからですね。高校生の頃から眠気覚ましでよく某チェーン店のエスプレッソとかは飲んでましたよ、苦い!って思いながら(笑)。その流れでノルウェーに行った時にコーヒーを飲んだ。それは極端にいうと酸っぱいコーヒーで、それがすごく衝撃的だったんです。そこから生きていくために仕事をするならコーヒーかなって」

これまで打ち込んできたダンスからコーヒーへの急転換、それほどこの時に味わったコーヒーが衝撃的だった。だから白井さんは、帰国するなりすぐ行動に移した。

「ノルウェーで現地の友人が連れて行ってくれたのが〈FUGLEN〉だったんです。そのときたまたま日本人のスタッフがいて、日本にも店舗あるよって教えてもらった。だからすぐ探してメッセンジャーでオーナーに連絡したら、会うチャンスをもらえたんですよ。そしたら、周年イベントがあるから手伝ってって。急だな〜と思いながら、是非って答えて(笑)」

日本でもサードウェーブ・コーヒーの先駆けとしてもはや老舗感のある〈FUGLEN COFFEE ROASTERS TOKYO〉は、ノルウェーの首都オスロで1963年に創業したコーヒーロースター。コヒー産地の風味=テロワールを活かした焙煎と流通におけるトレーサビリティやサステナビリティを大事にしている。日本には2012年に世界2号店としてカフェがスタート、2014年には渋谷でロースタリーをオープンした。白井さんはここでバリスタとして5年弱を過ごすことになる。

「コーヒーの仕事も初めてだし、接客業自体の経験がなかったからわからないことだらけでした。最初の一年はコーヒーを提供するところまでも至らなかったですね。思い通りにならず悔しかったですけど、そこから自分でいろいろと調べて、検証してというのを繰り返していて気付いたら5年弱経っていました」

山梨への移住 新しい働き方

実際にコーヒーの産地へ足を運ぶ機会にも恵まれ、濃密な日々を過ごした白井さんだが、2021年甲府北口にあるコーヒースタンド〈AKITO COFFEE〉で働くべく、山梨移住を決意する。

「自分の中で変化を求めていたんですかね。もっといろんな場所を知りたいし、いろんな文化に触れて価値観を広げたくて。ご縁があって〈AKITO COFFEE〉のオーナー丹澤亜希斗さんと話す機会があり、まさか山梨に越してくると思わなかったですけど、これもタイミングですね」

〈AKITO COFFEE〉は、丹澤亜希斗さんがひとりで始めたコーヒースタンド。2019年には味噌蔵を改装した焙煎所〈TANE〉もオープンした。スペシャリティコーヒーの文化を山梨にもたらし、地元に根づきながらも全国各地からこの店を目当てに人が訪れる場所にもなっている。

「働いていて、農家さんから野菜をもらうとか差し入れをもらうとか、東京でもありましたけどこんなにも頻繁にあるのか!って。お客さんの幅も広いですよ、ちっちゃい子も来ますし」

その言葉通り、平日の昼間にもかかわらず撮影の合間にもひっきりなしにお客さんが訪れる。年齢も性別もきっと職業も様々、みなスタッフと親しげに会話を交わす様子から生活の中に溶け込んだコーヒースタンドであることがみて取れる。白井さんがここでの仕事に満足しているがよくわかる光景だった。

意味があることだから頑張れる 全然苦痛じゃない

「ライフスタイルでいったら最高ですね。山も近いし、東京ではかけられない負荷を毎日かけられて。なぜか東京にいた頃よりこちらで一日中トレーニングする方が、疲労感もマックスで追い込めて最高なんですよ」という本人の言葉通り、白井さんはトレーニングマニアだ。高尾から河口湖を経て甲府まで200kmを走り込んだり、東京から4日間で熊本まで自転車を漕いだり、常人からは想像もつかないことをやってのける。けれど冒頭でも書いた通り、彼は楽しいからそれをやっている。

「小学生の頃から走るのは好きで走ってましたね、朝学校にいく前に走ったり。不思議なことに走ると楽しい、楽しさしか自分の中にはなくて。泳ぐことに関しても最初は苦手だったんですけど、高校生の時に気持ち次第かなって思ってプールに通い始めたら、あれ楽しいじゃん!って」

日本ではランニングをはじめとしたエンデュランススポーツは、部活動の罰走などで強制されてやる場合が多く、若い頃は嫌いになってしまうことが少なくない。白井さんの場合は、そうしたこととは全く別に、内在的な楽しさからエンデュランススポーツにのめり込んできた稀有な例だ。やがてトラックバイクとの出合いから自転車にも触れるようになり、トライアスロンという三種目競技に挑戦する土台ができていた。

「アイアンマンレースっていうすごい大会があるんですけど、そこに出ている人たちって本当に年齢層は幅広いですし、障がいを持っている人もたくさんチャレンジして完走している。それを見たのがトライアスロンをやろうと思ったきっかけです。やろうと思えば人間何でもできるなって。そこから学べることがある」

アイアンマンレースはスイム3.8km、バイク180km、ラン42.195kmの総距離226kmにも及ぶレース。過酷なレースでありながら、80代の完走者もいるダイバーシティに溢れた温かいレースでもある。

「コロナの影響もあってレースがキャンセルになってばかりでまだ実際にアイアンマンレースに出場できてはいませんが、チャレンジしたいなって。何にでも共通することだと思うんです。トライアスロンだけじゃなくて、仕事の面でも僕には目標がありますし、メンタル面で鍛えられると思います。トレーニングを通じて学ぶことがたくさんありますね」

どこまで話しても体を動かすことにポジティブで楽しさばかりが口をついて出てくる白井さん、彼に苦しいことはないですかと尋ねてみた。

「それはトレーニングは辛いことの方がたくさんですけど、それって意味のあることだから頑張れる。全然苦痛ではないです」

これを書いているいま(10月8日)も、彼はトレーニングを兼ねて八ヶ岳の全山縦走に挑戦している。温かいお客さんたちに支持されて働く環境と山梨の雄大なフィールドを得て挑む、白井さんのアイアンマンレースが楽しみだ。

NOBUYUKI SHIROI
HERENESS SUGARCANE LONGPANTS

PEOPLE

CALM TALK 09  必要としている人に豊かさを届けたい  | 斉藤りょう子(瞑想家・ヨギ)

CALM TALK 09 必要としている人に豊かさを届けたい | 斉藤りょう子(瞑想家・ヨギ)

瞑想家でヨギの斉藤りょう子は、瞑想を生活の中に取り入れるコツを教えてくれる

view more
CALM TALK 07 誰かのために、の先にサステナビリティはある |ベイン理紗(モデル)

CALM TALK 07 誰かのために、の先にサステナビリティはある |ベイン理紗(モデル)

モデルのベイン理紗は、食の根本を見直すことで、都市と地方をつなぐきっかけを得た

view more
CALM TALK 06 微妙な変化を感じ取り 動き 作る|有永浩太(ガラス作家)

CALM TALK 06 微妙な変化を感じ取り 動き 作る|有永浩太(ガラス作家)

吹きガラスで美しい造形を生み出す有永浩太さんは、瞑想的なランナーでもある

view more
CALM TALK 05  自然と向き合う気持ちいい瞬間を、直感的に伝えたい | 中瀬萌(アーティスト)

CALM TALK 05 自然と向き合う気持ちいい瞬間を、直感的に伝えたい | 中瀬萌(アーティスト)

アーティスト中瀬萌は、生まれ育った相模原の自然の中で、作品と空間を紡いでいる

view more
CALM TALK 01 身体の痕跡を残す| 加々見太地(アーティスト)

CALM TALK 01 身体の痕跡を残す| 加々見太地(アーティスト)

アーティストであり登山家の加々見太地は、環境と身体の相互作用を記録する

view more
働き方は自分で作ってきた  NOMURA SHOTEN 野村空人

働き方は自分で作ってきた NOMURA SHOTEN 野村空人

働き方そのものを作ってきた野村空人さんにとって、仕事は生活の一部であり自分の一部となっている。

view more
HAGIさんは、なぜGMRC(Good Morning Run Culture)を主催するのか?

HAGIさんは、なぜGMRC(Good Morning Run Culture)を主催するのか?

走ることが目的じゃない Good Morning Run ClubとGood Morning Run Culture

view more
理想の動きを求めて<br>MOMOKO AKIYAMA

理想の動きを求めて
MOMOKO AKIYAMA

〈体を動かす喜びを知る人〉を紹介するHERENESS MEMBERS。第5回は陸上競技実業団チームを引退し、ランニングとの新しい関係を模索している秋山桃子さん。

view more
ランニングを通した出会いで 今の自分はある<br>MIZUKI KATSUMATA

ランニングを通した出会いで 今の自分はある
MIZUKI KATSUMATA

〈体を動かすことの喜びを知る人〉を紹介するHERENESS MEMBERS。第5回は、ランニングコミュニティ〈LOL RUN CREW〉を主催する勝俣水稀さん。

view more
走ることは生きること 歯磨きと変わらない<br>NOBUHIDE TAKASHIMA

走ることは生きること 歯磨きと変わらない
NOBUHIDE TAKASHIMA

〈体を動かすことの喜びを知る人〉を紹介するHERENESS MEMBERS。第4回は、中学時代から陸上競技に打ち込み、今もランニングに関わる仕事を続ける高嶋宣秀さん。

view more
他人と比べずに自分を見つめる NATSUKI KISO

他人と比べずに自分を見つめる NATSUKI KISO

〈体を動かすことの喜びを知る人〉を紹介するHERENESS MEMBERS。第3回は、社会人になってからトレーニングやランニングを始め、仲間と体を動かすことの楽しさを知った木曽夏希さん。

view more
体の中が空っぽになる感覚が気持ちいい CHIHIRO YOSHIKAWA

体の中が空っぽになる感覚が気持ちいい CHIHIRO YOSHIKAWA

〈体を動かすことの喜びを知る人〉を紹介するHERENESS MEMBERS。第2回は走り始めて1年、心と体の変化を実感している吉川千翔さん。

view more
めまぐるしい時こそ、走る YUKINA TANIMOTO

めまぐるしい時こそ、走る YUKINA TANIMOTO

〈体を動かすことの喜びを知る人〉を紹介するHERENESS MEMBERS。第一回は800m走という過酷な競技を経て、いまは〈楽しみとしてのランニング〉を手にした谷本有紀菜さん。

view more